知能線は手相の一つです。物事の考え方や自分の才能が分かる線と言われています。線が枝分かれしている、二重になっている、途切れているなど、さまざまなパターンがありそれによって意味が異なります。手相を活用してこれからの生き方の参考にすることが出来るでしょう。
知能線を確認するには、まず自分の左手を見てみます。親指と人差し指の付け根から始まり、掌を横切るように走っている線です。この線から個性や考え方、判断力や創造性など頭脳に関することを読み取ることが出来ます。大きく分けると二パターンあり、線が上半分寄りに横切っていると、経済観念がしっかりとして現実的な考えの持ち主で、下半分に横切っていると、夢や理想に影響されやすい非現実的な一面があるようだと言われています。
また、知能線は稀に二本ある場合があり、個性や才能が人の二倍あることを指し、非常に頭の回転が良く独特の感性を持ち合わせている方に現れるようです。さらに頭脳線が長い場合は物事をじっくりと考え、理屈として納得してから行動するタイプで、マイペースな方が多いと言われています。一方で、知能線が短い場合は思い立ったら即行動のタイプで、頭の切り替えが早く決断力があるとされます。知能線は手相において生命線や感情線などのように基本線の一つです。
手相を夜解くのに重要な線で、長さや位置、形状などで違った意味を持ちます。手相を参考にして自分の考えを客観的に知ることで、今後の人生の一助とすることが出来るでしょう。